ホームページがあぶない!SSLって何?セキュリティ強化について

セキュリティイメージ
メルマガ

最近ニュースでよく目にする、ホームページのセキュリティ強化。
2020年東京オリンピック開催で世界的にも注目されている日本は、悪意のあるハッカーなどのネット犯罪の危険が高まっていると言われています。

そこで、ホームページを安全に守るための手段として「SSL」の導入が推奨されています。

「SSL(Secure Sockets Layer)」とは

SSLとは、閲覧者とホームページの通信を【暗号化】することです。
通常、閲覧者がホームページを閲覧した際にホームページ(サーバ側)では同時に様々な情報を収集します。

その通信のやりとりをSSLで暗号することで、情報の漏えいを防ぐことができます。

「SSL」は必要?

ホームページに「SSL」を導入すると、ホームページアドレスの頭の部分が「http://」から「https://」に変わります。これによって、ブラウザがホームページが安全かどうかを判断し、ブラウザによってはアドレス入力部分に鍵マークが付き安全なサイトだと保証されます。

またGoogle検索なども「SSL」導入サイトが優先されて上位表示されるようになってきています。

「SSL」導入は自社判断になりますが、ホームページリニューアルされる際には「SSL」導入も合わせてご検討されると良いかと思います。

「SSL」を導入するには

「SSL」を導入するには、ご契約のサーバ会社へ申請する必要があります。
ご契約内容によっては、サーバの変更や、プログラムの修正などが必要です。

※お客様のホームページごとに、導入方法、費用も変わってきますので、「SSL」導入をご検討されている方は、お気軽にお問い合せください。