コロナウィルスに伴う外出自粛の影響で「巣ごもり消費」が増加傾向にあります。「巣ごもり消費」とは、家の中で過ごしながらお金を消費することです。売上を落としている企業が多いですが、出前やオンラインショップといった巣ごもり消費に対応したサービスは逆に売上を延ばすチャンスではないでしょうか。
オンラインショップの導入
現代人が家の中でやることといえば「インターネット」です。外出自粛によって世界中でデータ通信量が増加しており、NTTコミュニケーションズによると日本でも約3~4割ほど急増しています。
インターネットをされる方が増えれば、単純にオンラインショップに訪れていただけるチャンスも増えます。コロナウィルスの影響はしばらく続くと考えられますので、この機会にオンラインショップの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
オンラインショップの導入といっても、さまざまな方法があります。問い合わせフォームで注文受付をする簡単なものから、自社サイトに本格的な「カート機能」を導入するもの、Amazonや楽天、yahooショッピングといったECモールへの出店などです。
お客様のご要望を伺い、最適なサービスの導入をサポートさせていただきますので、ぜひご相談ください。
また、コロナウィルスの影響で殺菌消毒に対する意識がかつてないほど高まっています。オンラインショップによっては「殺菌消毒をきちんと行っている証」として、消毒の様子を画像等で公開して安全性をアピールされているようです。
顔が見えない相手との取引であるオンラインショップでは、WEBサイト上でお客様にいかに信頼していただけるかが特に大切です。社会情勢に合わせたお知らせや表現の工夫が必要かもしれません。
季節ごとの対応策や役立つ事例なども、お気軽に問い合わせください。